浜名湖ウインド&潮干狩りキャンプ 5/4~6
去年の春に浜名湖を自転車で一周しましたが、今回はキャンプをしながらウインドサーフィンやカヌーをしに行きました。
メンバーはヨッスィーさん一家、Vさん一家、Sさん一家、Mさん一家と私のみ1人参加。
初日は7時前に家を出て、浜名湖に11時半に到着。午後は雨も降ってきて、キャンプ場でゆっくりすることに。
雨の中、潮干狩りも。アサリは全く獲れず。
今回は去年買った大きいほうのテントを持ってきました。前室が大きなテントです。
買い物に行ずじまいだったので、夜は同行のメンバーにご馳走になりました。
しめは釜でご飯を炊いてカレーに。
寝る前には雨もやみました。しかし、夜は風が強く、ペグを打つ音もたまに旗聞こえました。
------------------------------------------------
2日目の朝。快晴。
車で5分ほどのウインドゲレンデへ移動。
湖を眺めながら走るのが気持ちいいです。
私は小さい車なので、ウインドは持っていかず、カヌーのみ。
このフネ、去年逗子海岸で突然貰い受けた「グモテックスのサニー」です。
2人で乗るのは難しいのです。
風も吹いてきたので、皆さんはウインドに。
最初に出たのはSさん。パワフルです。
それからVさん夫妻
Vさんは一番近くを走っていたので、写真もたくさん撮れました。
その後にヨッスィーさん。
その間私はというと、Sさんとカヌーでウインドサーフィンを間近で見物し、あとはフネの上でプカプカとくつろぎます。
Sさんからウインド一式を貸していただき、私もプレーニングしました。(今年初のウインドです)
ジャイブまでの距離が短かかったので、かつて毎週遊んでいた牛久沼を思い出しました。
夕方、キャンプ場へ戻る前に少し舞阪の港町をドライブ。
渡荷場跡
浜名湖大橋と舞阪宿のモニュメント
キャンプ場近くの運河
夕暮れのキャンプ場
キャンプ場からの夕日がきれいでした。
夕食は肉祭りです。昨日に引き続き、ご馳走になりました。
私も目光を用意。ライトを当てると黄緑色に光ります。
食後は近くのホテルの温泉に。
遠くには浜名湖に浮かぶ鳥居のライトアップ。
5/5の誕生日のお祝いもあり
------------------------------------------------
3日目の朝
ゲレンデへ行く前にアイアンガーデニングのお店へ寄り道。
先月浜名湖から鎌倉までこられて出店していたので知ったのですが、今回は現地のギャラリーに立ち寄りました。
しかし、閉店中。残念。
お店の近くを散歩
舞阪監視跡の松林の土手。右手は遠州灘です。
シラスを天日干ししてます。
このあたり、民家とシラス工場の間に干し場がたくさんあります。
昼前にゲレンデに到着。
今日もカヌーで遊びます。
微風の中、カイトSUPをやられてる方も。
Tさん、Mさん、Sさんは微風の中ウインドへ。
子供達をカヌーに乗せて
はじめてでも怖がったりしませんでした。
ゲレンデの駐車場でお昼に。
パスタを茹でます。
一昨日、昨日共に獲るのをあきらめていたアサリですが、獲れる場所をヨッスィーさんが発見。
自分も急いで応援に駆けつけ、1時間ほどでメンバーの人数分獲ってくることができました。
アサリだけでなく、貝殻に縦のラインのはいって毛のはえた厚めの貝、赤貝の仲間の猿頬貝(さるぼう)も少しとれました。
夕方5時に浜名湖を出発、途中で夕食をとって逗子に帰ったのが9時と、連休最後の日でしたが、かなり順調に帰ることができました。
今回、浜名湖を堪能することができました。
ご一緒させていただいた皆さん、お世話になりました。また遊びましょう!
メンバーはヨッスィーさん一家、Vさん一家、Sさん一家、Mさん一家と私のみ1人参加。
初日は7時前に家を出て、浜名湖に11時半に到着。午後は雨も降ってきて、キャンプ場でゆっくりすることに。
雨の中、潮干狩りも。アサリは全く獲れず。
今回は去年買った大きいほうのテントを持ってきました。前室が大きなテントです。
買い物に行ずじまいだったので、夜は同行のメンバーにご馳走になりました。
しめは釜でご飯を炊いてカレーに。
寝る前には雨もやみました。しかし、夜は風が強く、ペグを打つ音もたまに旗聞こえました。
------------------------------------------------
2日目の朝。快晴。
車で5分ほどのウインドゲレンデへ移動。
湖を眺めながら走るのが気持ちいいです。
私は小さい車なので、ウインドは持っていかず、カヌーのみ。
このフネ、去年逗子海岸で突然貰い受けた「グモテックスのサニー」です。
2人で乗るのは難しいのです。
風も吹いてきたので、皆さんはウインドに。
最初に出たのはSさん。パワフルです。
それからVさん夫妻
Vさんは一番近くを走っていたので、写真もたくさん撮れました。
その後にヨッスィーさん。
その間私はというと、Sさんとカヌーでウインドサーフィンを間近で見物し、あとはフネの上でプカプカとくつろぎます。
Sさんからウインド一式を貸していただき、私もプレーニングしました。(今年初のウインドです)
ジャイブまでの距離が短かかったので、かつて毎週遊んでいた牛久沼を思い出しました。
夕方、キャンプ場へ戻る前に少し舞阪の港町をドライブ。
渡荷場跡
浜名湖大橋と舞阪宿のモニュメント
キャンプ場近くの運河
夕暮れのキャンプ場
キャンプ場からの夕日がきれいでした。
夕食は肉祭りです。昨日に引き続き、ご馳走になりました。
私も目光を用意。ライトを当てると黄緑色に光ります。
食後は近くのホテルの温泉に。
遠くには浜名湖に浮かぶ鳥居のライトアップ。
5/5の誕生日のお祝いもあり
------------------------------------------------
3日目の朝
ゲレンデへ行く前にアイアンガーデニングのお店へ寄り道。
先月浜名湖から鎌倉までこられて出店していたので知ったのですが、今回は現地のギャラリーに立ち寄りました。
しかし、閉店中。残念。
お店の近くを散歩
舞阪監視跡の松林の土手。右手は遠州灘です。
シラスを天日干ししてます。
このあたり、民家とシラス工場の間に干し場がたくさんあります。
昼前にゲレンデに到着。
今日もカヌーで遊びます。
微風の中、カイトSUPをやられてる方も。
Tさん、Mさん、Sさんは微風の中ウインドへ。
子供達をカヌーに乗せて
はじめてでも怖がったりしませんでした。
ゲレンデの駐車場でお昼に。
パスタを茹でます。
一昨日、昨日共に獲るのをあきらめていたアサリですが、獲れる場所をヨッスィーさんが発見。
自分も急いで応援に駆けつけ、1時間ほどでメンバーの人数分獲ってくることができました。
アサリだけでなく、貝殻に縦のラインのはいって毛のはえた厚めの貝、赤貝の仲間の猿頬貝(さるぼう)も少しとれました。
夕方5時に浜名湖を出発、途中で夕食をとって逗子に帰ったのが9時と、連休最後の日でしたが、かなり順調に帰ることができました。
今回、浜名湖を堪能することができました。
ご一緒させていただいた皆さん、お世話になりました。また遊びましょう!
この記事へのコメント